カフェインアレルギー

コーヒーを飲んだら体調が悪くなった…?

今回のテーマは「カフェインアレルギー」です。「コーヒーを飲んだら体調が悪くなった」という経験がある方もいるのではないでしょうか。コーヒーを飲んだら皮膚や喉がかゆい、下痢を起こすなどといった症状が見られたら、カフェインアレルギーの可能性があります。カフェインアレルギーとはどんなものなのか、その症状や注意点、カフェインはどんなものに含まれるのか、カフェインアレルギーの検査方法などについてご紹介します。今症状が見られなくても、誰にでも発症する可能性はありますので、ぜひこの記事をチェックしてカフェインアレルギーについて知識を深めていただければと思います。

カフェインアレルギーとは?

まず、カフェインアレルギーとはどんなものなのか、何が原因で引き起こされるものなのかについて解説します。
カフェインが原因で引き起こされる疾患をカフェインアレルギーと呼ぶことがありますが、カフェインは神経を穏やかにする作用を持つ「アデノシン」という物質と化学的な構造が似ています。そのため体内においてアデノシン結合して働くべき場所にカフェインが結合してしまい、アデノシンの働きを阻害してしまうことで神経を興奮状態にしてしまうのです。その結果としてアレルギーに似た症状が見られ、「カフェイン不耐症」「カフェイン過敏症」と呼ばれています。
具体的にどのような食品にカフェインが多く含まれているのかを確認してみましょう。

  • コーヒー
  • 紅茶
  • 緑茶
  • コーラ
  • チョコレート

「カフェイン」と聞くとまず思い浮かぶのがコーヒーではないでしょうか。コーヒーにも種類がたくさんありますが、中でも濃く淹れてあるエスプレッソコーヒーが、カフェイン量が多いと言えます。
紅茶や緑茶などの茶類では「玉露」にカフェインが多く含まれています。お茶にはカフェインの働きを抑えてくれるタンニンも含まれていますので、カフェインの含有量は多くても働きとしては弱まっているという側面もあります。
意外だと思われるかもしれませんが、コーラにもカフェインは含まれています。含有量は他の食品に比べて多くはないですが、カフェインアレルギーをもつ方にとっては注意が必要です。
チョコレートは原料のカカオにカフェインが含まれており、ダークチョコレートとミルクチョコレートでは、カカオをより多く使用しているダークチョコレートの方がカフェインの含有量も多いのです。
これらの食品を摂取してアレルギー症状が見られたら、カフェインアレルギーを疑ってみましょう。ここではカフェインを含む食品として代表的なものをご紹介しましたが、もちろんこれだけではありません。どんな食品に含まれているのか、商品パッケージの原材料名欄や成分表を確認するよう心がけてみてください。

【参考】ノンカフェインで人気の商品はこちら

カフェインアレルギーの症状

カフェインアレルギーの症状について、冒頭でも少し触れましたがここで具体的に確認していきましょう。

  • 皮膚症状…皮膚がかゆい、蕁麻疹や発疹が見られる。
  • 呼吸器症状…喉がかゆくなる、咳が出る。
  • 消化器症状…吐き気、嘔吐、下痢を起こす。
  • 循環器症状…心拍数の増加や動悸が見られる。
  • 精神的症状…落ち着きがなくなる、不安感や焦燥感にさいなまれる、一時的に不眠状態になる。

カフェインアレルギーの症状は1つだけとは限りません。皮膚がかゆくなるだけでなく下痢も起こすなど、これらの症状が複数併発する場合もあるのです。精神的症状として、人によっては幻覚や幻聴を感じたり、パニック状態に陥ったりすることもあります。
重篤な場合は全身症状であるアナフラキシーショックを起こす可能性もあり、大変危険です。

カフェインアレルギーは遅発型

カフェインアレルギーである可能性を疑う1つの基準として知っておきたいのが、「アレルギー症状が見られるまでの時間の違い」です。
食物アレルギーは「即時型」と「遅発型」に大きく分けられます。原因となる食品を摂取してから30分程度と短時間で症状が見られるのが即時型であるのに対し、遅発型は原因となる食品を摂取してから数時間、場合によっては数日経過してから症状が見られます。ちなみに即時型は小児に多く、遅発型は小児にも成人にも見られます。
カフェインアレルギーはこの2つの型のうち、「遅発型」に分類されます。遅発型であるが故に体調不良とカフェインアレルギーが結びつかず、自身がカフェインアレルギーをもつということに気が付かない事例も少なくありません。カフェインを含む食品を摂取してすぐには症状が現れず、その後ある程度の時間が経過してから「何となく体調が悪い」と感じた場合、カフェインアレルギーを疑う必要があります。

海外では珍しくないアレルギー

コーヒーの消費量は世界的にも多い日本ですが、カフェインアレルギーは、日本ではそれほど症例数の多いものではなく、海外と比較すると稀と言えます。海外では食物アレルギーをもつ方のうち1割程度がカフェインアレルギーであるというほど、珍しいものではありません。食品に含まれているカフェイン量がそもそも海外と日本では異なるということや、食文化などが関係していることが考えられます。例として、カフェインを含む飲料である「エナジードリンク」は、日本と海外ではカフェインの含有量が異なります。海外で販売されているエナジードリンクの方が、カフェイン含有量が多いのです。

カフェイン中毒と間違われがち

ここまで、カフェインアレルギーについてご紹介してきましたが、カフェインアレルギーとよく間違われる「カフェイン中毒」というものもあります。なぜこの2つが間違われがちなのでしょうか。その理由として、現れる症状が似ていることが挙げられます。カフェインアレルギーの症状とカフェイン中毒の症状にはどのような違いがあるのか、次項で詳しく解説します。症状が見られた場合に適切な処置が行えるよう、違いをよく理解しておきましょう。

カフェインアレルギーと似た症状だから分かりにくい!

それでは、カフェインアレルギーとカフェイン中毒の違いについて解説します。
カフェインアレルギーとカフェイン中毒は症状が似ているとお話ししましたが、どちらもカフェインが原因で引き起こされるものですので症状が似ていることは想像がつくかと思います。では、違いはどこにあるのでしょうか。それは「どのくらいの量のカフェインを摂取したら症状が出るのか」にあります。カフェインアレルギーは少量のカフェインでも症状が見られます。これに対してカフェイン中毒はカフェインをある程度の量を摂取すると症状が見られるのです。カフェイン中毒には急性と慢性があります。急性カフェイン中毒は一般の成人の場合、一時間以内に6.5mg/kg(体重)以上のカフェインを摂取すると、約半数にカフェイン中毒症状が引き起こされると言われています。具体的には、体重60㎏の成人が一時間以内に390mgのカフェインを摂取した場合、ということになります。慢性カフェイン中毒はカフェイン依存症の状態のことで、カフェインを摂取し続けないと体調不良になってしまいます。禁断症状のようにカフェインアレルギーと似た症状が現れるのです。

突然カフェインアレルギーになることも!

カフェイン中毒についても解説をしたところで、再びカフェインアレルギーについて話を戻します。
カフェインアレルギーは突然発症する可能性もあります。これまでカフェインを含む食品を摂取しても何も症状が見られなくても、ある日突然症状が現れることがあるのです。「突然発症することもあるなんて、防ぎようがない!」という声も聞こえてきそうですが、普段からカフェインを過剰に摂取しないよう心がけることが対策になります。
万が一カフェインを摂取して体調不良になることがあれば、すぐに病院を受診して診断を受けることが大切です。医師による診断や指導を受けた上で適切な対処をしていきましょう。カフェインアレルギーの検査について、病院を受診する際の注意点などについて次項で詳しく解説します。

カフェインアレルギーの検査はできるの?

カフェインアレルギーの検査は「遺伝子キット」を使って自宅で行うことも可能ですが、日常生活における注意点などについて適切な指導やアドバイスを受けられることを考えるとやはり病院を受診して医師による診断を受けることをおすすめします。
病院を受診する際にはアレルギー科や皮膚科を受診しましょう。事前に電話等で検査が可能かについて問い合わせておくと安心です。病院で検査をする場合にかかる費用ですが、保険適応外の自費診療となることがあります。それにより異なりますが、保険適応の場合で5000円程度であることが多いようです。費用についても事前に電話等で症状について説明し、保険は適応されるか、具体的な金額について確認しておくのがよいでしょう。

まとめ

カフェインアレルギーとは少量のカフェインを摂取するだけでアレルギー症状を起こすものです。その症状は1つとは限らず、重篤化する可能性もあるということを知っておきましょう。また、遅発型アレルギーであることからカフェインアレルギーに気が付かない場合も多く、さらに突然発症することもありますので、日頃から体調の変化には注意しておくことが大切です。カフェインアレルギーと症状が似ているカフェイン中毒とは別物です。違いを正しく知って、アレルギー症状が出たら病院に連絡し検査内容や費用について確認して受診し、適切な処置を受けるようにしましょう。

プロフィール

松田 千波(Chinami Matsuda)管理栄養士ブロガー兼ライター
管理栄養士として委託会社での病院勤務、障がい者施設経験を持つ。心理学、がんの栄養学、栄養士の働き方についてSNSとブログで発信中。

関連記事

  1. 【成人女性の食事】1日の適切なご飯量は何グラム?ダイエットの前に

  2. アレルギー27品目

  3. ムスリムの食事ってどんなの?

  4. アレルギー_蕁麻疹

    【あれ?アルコールアレルギーかも…】症状や原因・簡単診断も紹介!

  5. 毎日の楽しみになるおやつから栄養補給を

  6. 現役管理栄養士が若年女性のやせについて考えてみた