べじさら食堂

ベジタリアン

推薦者・監修者

プロフィール

亀崎 智子(Satoko Kamezaki)管理栄養士

紹介文はコチラ京都府立大学の管理栄養士養成過程を卒業後、食品製造会社の製造現場、食品会社にて商品企画、某コンビニの地区限定のパスタやサンドウィッチ・惣菜パンの新商品開発の業務に従事する。
転職の合間には、フードコーディネーターの学校に通学したり、フードコーディネーターやスタイリストの先生の撮影や料理教室のアシスタントも経験する。

妊娠を機に退職後、再度、カラダのことについての勉強をし、現在は5歳の双子の男の子の育児(薬になるべく頼らずに自然療法なども利用しながら、可能な限り無添加な自然に近いものを取り入れて免疫力の高い子育てを実践中)をしながら自宅(たまに出張講座も行い中)にてかめごはんの料理教室を主宰し主に無添加ふりかけ講座やファスティングの講座を開催し、食べ方と出し方についてお伝えしている。また、現在はオステオパシー整体の施術者としても、カラダを整えるお手伝いをしています。
最新の投稿

赤坂の路地裏にある体に優しいカフェ

地下鉄「桜坂駅」から徒歩圏内にあるべじさら食堂は、大通りからちょっと細道に入った路地裏にあります。
元々は警固のシェアカフェで和食ベースのカフェをされていましたが、2017年1月から現在の場所でスタートさせました。

店外写真

店外写真

べじさら食堂は、店主のなおさんが「毎日でも食べられる外食のごはん」をコンセプトに、季節の野菜が少しづつ色々取れて、ほっとするような、お家で食べるようなごはんを提供してくれています。
おいしいものを食べてもらいたい!という想いのもと、毎日されているそうです。

しかし、それ以外にも、べじさら食堂のごはんを通して、季節感や素材のおいしさを知ってもらい毎日の食事や食を取り巻く環境について、ちょっと考えてみるきっかけ作りをできればという想いも秘めています。

そんな想いで作られているのが、外で食べれるお家ごはん。

べじさら食堂では、まさに、そんなイメージのお食事をいただくことができるのです。

旬の食材をたっぷりと使用し、1つ1つ丁寧に作られています。決して豪華なメニューというわけではないですが、一度口にしてみると分かる、体もこころも喜ぶメニューなのです。

店内のメニュー版

店内のメニュー版

なおさんが日々、丁寧に仕込みをしているのはもちろんですが素材を選ぶことに関しても自分自身の目で選んでくれています。
調味料に関してもシンプルな原材料で作られたホンモノを使用しています。

基本的に、食材に関しては可能な限りは九州産のものをお野菜に関しては、無農薬やオーガニックなものを中心に使用されています。

絶対食べて欲しい!体もこころも元気になれる和食ごはん

メニューは3つ
・野菜を食べる和食ごはん
・古処鶏むね肉チキンカツ卵とじ丼(15時からのメニュー)
・おむすびセット

全て材料からこだわって丁寧に作られるメニューであるのでおすすめですが食べていただきたいのが、野菜を食べる和食ごはん。

野菜を食べる和食ごはん

野菜を食べる和食ごはん

こちらのメニューは主菜は週替わりで2種類のタイプが用意されています。
店内の黒板に書かれているので、みんなそこをチェックしてお好きな方を注文するスタイルです。

こちらのメニューは季節のお野菜を少しずついろいろ食べられるということで特に女性に人気があります。

べじさらさんの看板メニューであり、主菜+お野菜を使用した副菜4品+季節の野菜サラダ+古代米入りごはん+お味噌汁
お腹もこころも満たされるほどたっぷりなメニュー構成です。

ちなみに、主菜は肉魚メインか野菜のみメインの2種類のことが多いので、その日の気分に合わせて好きな方を選ぶことができますよ。

私が今回いただいたのが
古処鶏と玉ねぎのとり天 油淋鶏ソース

古処鶏と玉ねぎのとり天 油淋鶏ソース

古処鶏と玉ねぎのとり天 油淋鶏ソース

そぎ切りした鶏肉を玉ねぎとともにかき揚げのようにしたとり天にかかった油淋鶏ソースがとても美味しくご飯がかなり進みました。

具材のだしがしっかりととられたお味噌汁も、ちょこっとずつの野菜おかずが全部味が違うこともあり、飽きることなく美味しく食べることができるのです。

ちょこちょこつまみ食いのようにいろいろなものを食べられるのは女性に特におすすめです。

ついつい食べたくなってしまう体もこころも喜ぶスイーツ

べじさら食堂さんはごはんが美味しいのはもちろんですが、忘れてはいけないのが食後のデザート。
ランチでお腹いっぱいにもなるのですが、別腹で食べても美味しいデザートもぜひとも食べていただきたいです。

デザートは大きく2種類
・ロースイーツ
・ほっとする手作りおやつ

ホッとする手作りおやつ~蒸しパン~

ホッとする手作りおやつ~蒸しパン~

どちらもそれぞれの良さがあるのですが、ちょっとお得な野菜をたべる和食ごはんとのセットもあるのでこちらがおすすめです。
ほっとする手作りおやつはテイクアウトして、お家での一息タイムのお供にするのもおすすめですよ。

ロースイーツ

ロースイーツ

ロースイーツもごはんと同様に、オーガニック・無農薬の食材を中心に甘味料に自家製の甘酒を使ったり、野菜と組合わせたり、意外な味の組み合わせのものが登場したりと、
来店日によってどんなメニューかわからないのも楽しみのひとつです。

見た目はもちろん、味も美味しい。そして、体もこころも喜んでしまうスイーツをごはん屋さんで一緒に食べることができるのはとても貴重です。

その日のメニューが次にはあるかが分からないので訪れた際には、ぜひ、ごはんもスイーツも楽しんでくださいね。

テイクアウトメニューも気になる方はチェックしてみてくださいね。

竹皮弁当

竹皮弁当

デリバリー・テイクアウト
べじさら食堂の手作りお弁当
午前中のお渡し可能です。
お時間や個数は要相談。 
ご注文後に作るので、数が多い場合やお急ぎの場合、予約必要です。

  • 週替わり 和食ごはん弁当
    べじさら食堂の看板メニュー「野菜を食べる和食ごはん」をお弁当にしたもの。Aの主菜 880円/Bの主菜 1130円(主催は週替わり)
  • 古処鶏むね肉のチキンカツ弁当 700円
  • 竹皮弁当 1900円 ※ご注文は2個から承ります。ご予約はお渡し日の3 日前までにお願いいたします。季節の食材を使うため、料理内容は時期により変わります。
  • 手作りお惣菜 量り売り 50g単位での販売
    メニューは日によって変わる

「 べじさら食堂」 店舗基本情報

店名 べじさら食堂
TEL 050-3637-8314
所在地

福岡市中央区赤坂3-1-2
大東ビルII 1F

営業時間

お食事&カフェ 12:00~19:00(オーダーストップ 18:30)
お食事がなくなり次第営業終了

定休日 月曜日(月に1回火曜日休みあり。ホームページ、SNSでお知らせしています。)
予算

1,000円~2,000円

支払い

現金のみ

駐車場 なし。近くにコインパーキングあり
対応言語
事前予約
料理説明
備考

カウンター5席、テーブル席10席

公式
web sitefacebookinstagram

関連店舗一覧

  1. サライケバブ 西浅草店(SARAY KEBAB Nishi Asakusa)

  2. 奥のテーブル席からの店内風景

    chocho.kobaru_coffee

  3. モーゼスさんのケバブ 秋葉原駅前店(Moses’s Kebab Akihabara)

  4. シシカバブ

    アラビアンレストラン ゼノビア広尾(Arabian Restaurant Zenobia)

  5. Delicatessen 三月の水

  6. ヴィーガン、ベジタリアン向けランチ。(2000円)

    癒ばしょ

  7. デトックス・ローフードプレート

    自然食&ローフード ロハス

  8. ミザール

    インディヤム

  9. パンケーキ

    KOMEDA is 東銀座店

  10. 6本入りもあります

    だんごや杜

  11. 博多拉担麺 まるたん那の川本店

  12. ブリトーやサルサなどの人気メニュー

    HEMP CAFE TOKYO

  13. マレーチャン1 MALAYCHAN satu

  14. 野菜がおいしいダイニングLONGING HOUSE北青山

  15. トルコ風ラム肉と野菜のピザ&グリル

    地中海トルコ料理レストラン パムッカレ新宿(Turk Restaurant PAMUKKALE)