アレルギー27品目

アレルギー表示とは?

食品表示法では食物アレルギーを起こすことが分かっている食品の中で特に発症者数が多く、症状が重い7つの食品を表示する必要性が高いとして特定原材料に定めて表示を義務付けています。また20品目を可能な限り表示するよう推奨するとして特定原材料に準ずるものと規定しています。過去に食べたことのある食品でも加工食品は原材料が変更される場合があるので、その都度表示を確認する必要があります。また、酒には表示義務はないので注意してください。店頭での対面販売や外食料理にも表示義務はないのでお店の人に確認する必要があります。同じ食品でもメーカーによっては隠し味として思いがけない食品が入っている場合もあるので、必ず確認してください。

加工食品のアレルギー表示対象27品目

それではアレルギーを起こす可能性のある食品27品目を紹介していきたいと思います。消費者庁は継続してアレルギー表示対象品目の調査、研究を続けているので、今後品目が追加される可能性があります。注意してください。

特定原材料7品目(義務表示)

特定原材料7品目は微量でも含まれている場合は表示されます。ただし、特定原材料の総蛋白量が1グラム当たり数マイクログラムに満たない場合は免除されます。ホエイ、カゼインは乳由来ですのでご注意ください。乳糖は糖質由来ですが、乳たんぱく質の混入を避けられないため、(乳由来)の表示がある場合はご注意ください。グルテン、デュラムセモリナは小麦由来です。麦芽糖、酵母は小麦ではありません。以前まではマヨネーズは卵由来なのでマヨネーズとだけ表記されていましたが、現在は大豆由来のもあるため、マヨネーズ(卵由来)と表示する義務があります。レシチン(卵由来)は卵由来ですがレシチンとだけ表示されている場合は卵由来ではありません。

特定原材料に準ずるもの20品目(推奨表示)

推奨品目は義務表示ではないので表示するかどうかはメーカの判断にゆだねられているのでご注意ください。また令和元年9月に推奨品目にアーモンドが追加されました。そのため現在発売している商品にはまだ適用されていない可能性があるのでご注意ください。アーモンドオイルやバナナジュースなどのように拡大表記されている場合もあります。オレンジは推奨品目ですが、うんしゅうみかん、なつみかん、はっさく、レモン、グレープフルーツは対象外です。ゴマは推奨品目ですが、トウゴマ、エゴマは対象外です。さけは推奨品目ですが、にじます、やまめ、イワナは対象外です。ご注意ください。たん白加水分解物は肉、大豆、小麦、魚などからできています。

離乳食ではいつから食べる?(特定原材料27品目の早見表)

食物アレルギーは乳児期に発症することが多いため、いつから離乳食を始めたらよいのか迷ってしまう母親も多いようです。そこでいくつか注意点を説明いたします。離乳食は成長のための大事なステップです。自己判断で送らせないようにしてください。離乳食の開始時期は生後5,6か月です。ただし皮膚などに湿疹が出ている場合あは医師に相談してください。そうしないとアレルギーかどうかの判断が難しくなります。初めて食べる食品は少量からにしてください。万が一症状が出た場合を考えてかかりつけの医師がいる時間に与えるのが良いでしょう。コメやサツマイモなどはアレルギーが起きにくいため、離乳食に適しています。

特手原材料7品目(義務表示)

ここでは特定原材料7品目をいつから離乳食として与えてよいか説明します。特定原材料7品目のうち、卵は生後6か月あたりから始めましょう。まずは固ゆでにして、卵黄と卵白に分けます。最初は卵黄だけにしてください。2か月後に卵白も与えます。加熱した牛乳は生後6ヵ月から与えてよいですが、非加熱の牛乳は1歳になってから与えてください。無糖のヨーグルトも6か月からで大丈夫です。9か月でそばは食べれるようになります。1歳でカニ、エビ、落花生が食べれます。落花生は固いので、ペースト状にしてください。ただ、脂質が多いので注意してください。アレルギー反応が出るとわかっている食品に関してはけっして自己判断せずにかかりつけの医師にご相談下さい。

特定原材料に準ずるもの20品目(推奨表示)

続いて表示推奨品目20種類の食べさせる時期についての目安です。山芋は7か月から食べさせられますが、生ではなく、加熱してください。マツタケなどのキノコ類は生後7か月あたりから、アワビなどの貝類は9か月あたりからにしてください。ただし、食感が固いので食べさせる時には細かく刻む必要性があります。1歳でナッツはペースト状にすれば与えられます。ただし脂質が多いので食べさせすぎには注意してください。イクラなどの生の魚介類は3歳以降にしてください。これらは生後5か月で離乳食を始めた場合の目安です。6か月から始めた場合は1か月ずらして考えてください。あくまでも目安のため参考程度に考えてください。心配な場合は医師にご相談ください。

特定原材料27品目を語呂合わせで覚えよう

特定原材料7品目、卵、乳、小麦、エビ、カニ、落花生、そば、覚えにくいですよね。語呂合わせで覚えてしまいましょう。
父のそばで声高らかに。父=、そば=蕎麦、こえ=小麦エビ、たからかに=卵、落花生、カニ。です。真面目に覚えたい人は真面目に覚えてください。
続いて特定原材料に準ずるもの21品目です。愛をいくらと叫ぶダサい馬鹿とやりあうと、武器ゼロの孫もうっしっし。あいを=アワビ、イカ、オレンジ。いくら=イクラ、さけぶ=鮭、豚肉、ダサい=大豆、サバ、イカ。馬鹿と=バナナ、カシューナッツ、鶏肉。やりあうと=やまいも、りんご、アーモンド、武器ゼロの=キウイフルーツ、ゼラチン。孫もうっしっし=マツタケ、ゴマ、モモ、牛肉(うし)

まとめ

アレルギー表示には表示義務のある特定原材料7品目と表示推奨の特定原材料に準ずるもの21品目があります。ただお酒や外食には表示義務はないので注意しましょう。一度たべたものでも新たに添加物が食わっていることもあるので注意してください。離乳食は自己判断をせずに生後5,6か月で始めてください。ただしここで書かれていることはあくまでも目安、注意点なので心配な方はかかりつけの医師にご相談のうえ判断をしてください。

プロフィール

山﨑 麻未(Asami Yamasaki)管理栄養士
病院管理栄養士を7年間経験後、妊娠を機に退職。現在はオンラインの特定保健指導やレシピ作成を中心に業務を行っている。子供ができてからは、食の安全性や機能性をより考えるようになり「1食1食丁寧に」を心がけている。

関連記事

  1. アレルギー特定原材料とは【表示義務も解説!】

  2. 炭水化物抜きダイエットの種類は?メリット・デメリットを紹介

  3. ヴィーガンって何?健康に良いの?特徴やメリットなどを解説

  4. デトックスとは?実際の効果や具体的な実践方法を紹介!

  5. 【お得!】ベジタリアン・ヴィーガン、ハラル、アレルギー対応のお店でクーポン使い放題のアプリ

  6. 食物アレルギー