米粉のバウムクーヘン ring ring

アレルギー対応の表示あり 小麦不使用

推薦者・監修者

プロフィール

千葉 祐布子(Yuko Chiba)
管理栄養士、製菓衛生師、アイシングクッキー認定講師、フラワーケーキ認定講師

紹介文はコチラ
とにかく食べる事や、食に関する事に興味があり、初めはパティシエの資格を取りました。パティシエとして勤務をしているうちに、美味しいものを食べても太らない身体を作りたい!ヘルシーなお菓子をお腹いっぱい食べたい!という思いから、管理栄養士を取得するに至りました。
食に関連する文化的な成り立ちにも興味があり、現在は放送大学の修士課程にも在籍しております。

名前が数字のバウムクーヘン、no.ring

水色の可愛らしい外壁。外からはバウムクーヘンが焼けている様子を見ることが出来る。ドアを開けると、「ふわっ」と優しい、バウムクーヘンの香りが鼻をくすぐる。「ring ring」のバウムクーヘンは、北海道産の素材にこだわり抜いて作られている。

サムシングブルーの外壁。バウムクーヘンは結婚式の引き出物にも使用される

サムシングブルーの外壁。バウムクーヘンは結婚式の引き出物にも使用される

おとぎ話に出てくるような可愛らしい窓から見える、美味しそうなバウムクーヘン

おとぎ話に出てくるような可愛らしい窓から見える、美味しそうなバウムクーヘン

普通、お菓子屋さんのバウムクーヘンといえば「~のバウムクーヘン」という名前を想像するのではないだろうか?こちらのバウムクーヘンの名前の付け方は非常にユニーク。「ナンバリング」といって、開発順に名前が付けられているのだ。まるでロボットのようで少しワクワクする。バウムクーヘンは全部で7種類。ソフトタイプ5種とハードタイプ2種のラインナップだ。

「No.851」こちらはごぼうのバウムクーヘン。ちょっとした語呂合わせにもなっていて面白い。

「No.851」こちらはごぼうのバウムクーヘン。ちょっとした語呂合わせにもなっていて面白い。

例えばこちらの「ハードバウム ごぼう」は、北海道本別町「三井農場」のごぼうを使用している。8は「ハード」51は「まっすぐ育ったごぼう」というわけだ。謎解きのようで、会話も弾みそうなネーミング。他の「no.ring」も同じように名付けられている。この、ごぼうのバウムクーヘン。ハードバウムというくらいなので、ハードパンのように固いのか、それともボソボソしているのかな?と思いきや、全くそんな事は無く、「むぎゅっ」とした食感。そして、ごぼうといえばちょっと土臭いのかな?と思う人もいるかもしれないが、全くそんなことは無く、ごぼうの香ばしい香りが鼻にぬける。パンフレットに「ハムやチーズ、こしょうとも相性が良い」と書いてあった。確かに、ワインと一緒に食べるとあっという間に無くなってしまいそうだ。

重厚なブランドストーリー

そういえば、バウムクーヘンの「端っこ」はどうしているのだろうか?疑問に思った事は無いだろうか。
ring ringでは、もちろん捨てるような事はしない。「ラスク」に加工し、きちんとした商品として店頭に並んでいるのだ。

バウムクーヘンの端を利用したラスク。パッケージの動物カードにも、ストーリーがある。

バウムクーヘンの端を利用したラスク。パッケージの動物カードにも、ストーリーがある。

商品として新しく生まれ変わるというのが、食べ物にとっては一番幸せかもしれない。ラスクは7種類あり、すべてに可愛い動物のカードが付いている。それぞれのキャラクターには「レラ」等、アイヌ語の名前がついている。アイヌの人々は、「食べられる分だけ狩猟する」。そういった意味も込められているのかもしれない。

健康志向の方にも

「健康に美味しいお菓子が食べたい!」という方々に「ring ring」のバウムクーヘンはとてもおすすめ。
米粉は腸活にも良い。添加物不使用でそして何より北海道産の美味しい素材をふんだんに使用している。子供からお年寄りまで、美味しく食べられるバウムクーヘンだ。私はつい、自分用に10個入りギフトパックと「No.1111 チーズインバウム」も買ってしまった。こちらはなんと、チーズが7種入っていて、チーズが伸びる。家にテイクアウトして食べたのだが、本当に「びよーん」と伸びた!今までにない食感で、後5個くらいは食べられそうだった。是非ともリピートしようと思っている。

お洒落で可愛らしい店内。奥にイートインスペースも

お洒落で可愛らしい店内。奥にイートインスペースも

筆者一押し。チーズインバウム。

筆者一押し。チーズインバウム。

「 米粉のバウムクーヘン ring ring」 店舗基本情報

店名 米粉のバウムクーヘン ring ring
TEL 011-271-2700
所在地

北海道札幌市中央区南4条西10丁目1005‐4

営業時間

10:00~19:00

定休日
予算

300円~3000円

支払い

現金、クレジットカード、各種電子マネー

駐車場 あり
対応言語
事前予約
料理説明

米粉を使用しているので、小麦粉アレルギーの方も召し上がれます

備考

イートインスペース有

公式
web siteinstagram

関連店舗一覧

  1. 北海道産希少小麦使用のパン ド ムール香ばしい表面

    ​MAISON LANDEMAINE AZABUDAI メゾン・ランドゥメンヌ 麻布台

  2. ピタサンド

    Falafel Garden(ファラフェルガーデン)

  3. T’s たんたん 成田空港第2ターミナル店

  4. サムラート カレーハウス 高輪店

  5. コウソカフェビオライズ(KO-SO CAFE BIORISE)

  6. オーガニック御膳は、日頃の野菜不足をしっかりと解消してくれます。ドリンクは+100円、スイーツは+200円で追加可能。

    さぬき母めしカフェ

  7. 一番人気の油淋鶏。手作りで安心のプレートです。

    foo’s cafe 檜氣

  8. オーガニックコーヒー

    Organic cafe WINDFARM

  9. 日替わりカレー2種類・サラダ・タンドリーチキン

    AHILYA (アヒリヤ) ゲートシティ大崎店

  10. 6本入りもあります

    だんごや杜

  11. 西インド料理

    Desai’s (デサイズ)

  12. マレーチャン1 MALAYCHAN satu

  13. 米粉てんぷら工房 天

  14. サライケバブ雷門店(SARAY KEBAB Kaminarimon)

  15. ビリヤニ

    パキスタン家庭料理 ザイカ(ZAIKA)