インド バングラデシュ料理 スナリ 外観

インド バングラデシュ料理 スナリ(Indian Bangladesh Dining Sunali)

ベジタリアン ハラル ムスリムのオーナー又はシェフがいる ハラル専用キッチンで調理 ハラルの食肉を使用 ハラルの調味料を使用 豚肉不使用

推薦者・監修者

プロフィール

土岐 隆子(Takako Doki)一般社団法人 ハラル・ジャパン協会 事務局 広報・ディレクター

紹介文はコチラ現在は編集の仕事をしていますが、前職は調理師で病院やレストラン、給食業界で長年働いてきました。今思うと、そのときからすでにハラルと繋がっていたのかもしれません。
何十年も昔になりますが一時期、私はあるオークション会場内の食堂で働いていました。その会場に来る人の6割以上は外国人でした。イスラム教徒が多く、会場にモスクのようなお祈りスペースもあり肉がハラルかどうか、何の肉かなどをよく聞かれたのを覚えています。ある時期になると食堂がお祭りのように賑やかになります。隣で営業しているインド料理屋がビリヤニーやカレー、甘い飲み物を豪快に無料で来る人たち全員に振る舞うのです。食堂には真っ赤なターバンを巻いた人やガラベーヤや民族衣装を着た外国人が100人以上集まり、みんなが同じテーブルを囲いとても楽しいひと時を過ごしました。今考えてみると、あれは断食明けのイフタールで、みんなで分かち合う意味も理解できますがその当時はハラルやイスラム教についても無知で真剣に対応を考えることもありませんでした。彼らはその食堂のなかにあるインド人が作るカレーばかり食べていました。ハラルを勉強するにつれ「和食が食べたかったのに、食べることができなかったんだ。」ということに気づき、できることがあったのに何もしなかった当時を今更後悔しています。
豚が入っていなければ!小麦やそばが入っていなければ!これなら食べられるのに…「食の不自由」と言っても人それぞれ違うと思うのです。
だからこそその背景にある文化や宗教・ライフスタイルの違いなどを学習して、お互い気持ち良く美味しい食事ができる環境づくりが大切だと思うのです。
ハラル・ジャパン協会がハラルビジネスにおいて提唱しているのはHAVO(Halal, Organic, Vegetarian, Allergy)という概念です。これは宗教や様々な違いにとらわれず多くの人に食べて使ってもらえる商品やサービスを目指しましょうという考え方です。美味しくて、安心・安全な食事をしたいと願うのは万国共通です。時代は人々に国境や宗教を超えた新しい生き方を求めています。ハラルを入り口に食の不自由を解消し、もっと自由な発想で共存・共栄できる社会とその先にある世界の調和に少しでも貢献できたら幸いです。

JR大塚駅南口より徒歩5分!ランチタイムのツーカレーセットがお得

スナリはJR大塚駅の南口から徒歩5分のインド・バングラデシュ料理店です。シェフこだわりのインドカレーをはじめ、ケバブサンドやバングラデシュのローカルフードが充実しています。線路の前に面した店舗は、緑の看板が目印です。外からは回転しながらローストしている、ケバブのテイクアウト用カウンターが見えます。

ここはカレーの種類が豊富なので、2種類のカレーが選べるランチタイムのツーカレーセットがお得です。豆やチキンにマトン、キーマ、ベジタブルなど10種類以上あるなかからお好きなカレーを選べるうえに、ナンとサラダ、ドリンクがセットになっています。

ツーカレーセット(バターチキン・マトンカレー)

ツーカレーセット(バターチキン・マトンカレー)

また、1日10食限定の「バングラアンマの日替わりごはんプレート」もお店の人気メニューです。
バングラデシュの家庭料理をセットにしたもので、インドの定食ターリーのような見た目です。一皿にカレーやライス、デザートなどが盛られていて様々な味が一度に楽しめるお得なセット。

バングラアンマの日替わりごはんプレート 1,500円

バングラアンマの日替わりごはんプレート 1,500円

一日10食限定メニュー

一日10食限定メニュー

スナリは国境を越えて世界中のみんなが笑顔になれるレストランを目指しています。食事は全てハラルですが、お酒は飲むことができます。オーナーによるとムスリムはお酒を禁じられているので本当はメニューにのせたくなかったそうですが、パーティーや食事会など様々なシーンで多くの人に来てもらいたいということからビールやハイボール、飲み放題メニューなども提供することにしたそうです。食事のメニューにハラルの記載はあっても、これは自己申告ハラルのようなもので認証団体がチェックして発行するハラル認定証は取得していません。ハラル認証マークは国教をイスラム教とする多民族・他宗教国家のマレーシアが経済成長により、輸入品や加工品が増え、成分からは何が安全であるのか判断できなくなったことからはじまりました。そもそもバングラデシュはイスラム教徒が大多数を占める国なので、ハラルの概念が当たり前です。さらにムスリムがオーナーであれば、信頼して食べる人が多いのです。ここは大塚モスクから近いので、礼拝後のムスリムの姿も見かけます。
バングラデシュ出身のオーナー・ラーマンさん

バングラデシュ出身のオーナー・ラーマンさん

食事は全てハラル!自慢のタンドール料理とバングラ風フィッシュカレー

ナンやチキンなどの肉を焼いたり、インド料理に欠かせないのがタンドールという釜です。肉を串に刺して焼き上げるタンドールチキンはみんなが大好きな定番料理。ヨーグルトやクミンなどのスパイスでマリネしてから丁寧に釜で焼き上げます。余分なあぶらが落ちるので、意外とヘルシーです。ふっくらとジューシーな肉汁がしたたる肉は、いくらでも食べてしまいそうな美味しさです。タンドール料理も種類が豊富なので、グループで来たら色々な味が楽しめるミックスグリルがおすすめです。ほんのり甘い生地にあつあつチーズがとろ~り絶品のチーズナンやビリヤニとも相性抜群です。

ミックスグリル 1,200円

ミックスグリル 1,200円

チーズナン 500円

チーズナン 500円

野菜ビリヤニ

野菜ビリヤニ

バングラデシュといえば、魚のカレーが有名です。マナガツオを煮込んだラプチャダカレーは、日本人に親しみやすいあっさりとした味。また、ナマズに似たパンガシュという淡水魚を使用したパンガシュカレーなどの珍しい魚料理もあるので是非、お試しください。

メニュー

メニュー

大塚モスクから徒歩1分!ハラル食品が買える「RAHMANIA HALAL FOOD SHOP」も必見

大塚モスクから徒歩1分の距離に、スナリのオーナーであるラーマンさんが経営するラーマニアハラルフードショップ(RAHMANIA HALAL FOOD SHOP)があります。お店は住宅街にあるマンション1階部分の一室なので、分かりにくいかもしれません。お店のなかにはインドやバングラデシュの食材が所狭しと並んでいて、近隣のムスリムが頻繁に買い物に来ています。

ラーマニアハラルフードショップのラーマン社長

ラーマニアハラルフードショップのラーマン社長

冷凍の肉やスイーツ、調味料、米、豆、スパイス、スナック菓子、礼拝用の子供服まで結構品物が充実しています。乾物・スパイス類などは新大久保のイスラム横丁と変わらないお手頃な価格なので、是非スナリで食事をした後にでも寄ってみてください。

デリバリー・テイクアウト(メニュー)
ケバブロール、ケバブサンド、おつまみケバブなど

「 インド バングラデシュ料理 スナリ(Indian Bangladesh Dining Sunali)」 店舗基本情報

店名 インド バングラデシュ料理 スナリ(Indian Bangladesh Dining Sunali)
TEL 03-6882-3943
所在地

東京都豊島区東池袋2-4-7
JR大塚駅 南口から徒歩5分

営業時間

月~日、祝日、祝前日: 11:00~23:45

定休日 不定休
予算

ディナー¥2,000~¥2,999 
ランチ ~¥1,000

支払い

カード可(VISA、MASTER、JCB、AMEX)
電子マネー可(Suicaなど)

駐車場 無し
対応言語
事前予約
料理説明

大塚駅から徒歩5分のインド・バングラデシュ料理店

備考

35席

公式
お店の公式ホームページ

関連店舗一覧

  1. ヴィ―ガンおばんざいランチ

    コミュニティカフェRaki

  2. モーニングプレート

    BLUE JAM

  3. ホワイト&イチゴロールケーキ

    VeTree

  4. サライケバブ北千住店 (SARAY KEBAB Kitasenju)

  5. こちらは別の日の日替わり定食

    café 369

  6. コース料理一品

    Vegan French Restaurant L`Esérance (レスぺランス)

  7. aiwo white junk food

  8. yukuta

  9. 木目調のテーブルと彩り豊かなランチ

    ことことkoto.koto.

  10. テンペ盛り合わせ弁当

    キッチンマレーチャン Kitchen Malaychan

  11. metime(ミータイム)

  12. シリバラジ 水道橋店

  13. Rumi( ルーミー)フライヤー

    Rumi( ルーミー)中東&オリジナルインドレストラン

  14. CARVAAN Delicatessen 横浜髙島屋店

  15. 「ラムレーズンのレアチーズケーキ」と「発芽玄米コーヒーラテ」

    あめつちまにまに