LEGHMEN(ラグメン)

シルクロード・タリムウイグルレストラン(Silk Road Tarim Uighur Restaurant)

ハラル ハラル認証・又はムスリムフレンドリー認証取得 ムスリムのオーナー又はシェフがいる ハラル専用キッチンで調理 ハラルの食肉を使用 ハラルの調味料を使用 豚肉不使用

推薦者・監修者

プロフィール

土岐 隆子(Takako Doki)ハラール監修・外国人対応食コーディネーター(調理・コンサル・広報)

紹介文はコチラ現在は編集の仕事をしていますが、前職は調理師で病院やレストラン、給食業界で長年働いてきました。今思うと、そのときからすでにハラルと繋がっていたのかもしれません。
何十年も昔になりますが一時期、私はあるオークション会場内の食堂で働いていました。その会場に来る人の6割以上は外国人でした。イスラム教徒が多く、会場にモスクのようなお祈りスペースもあり肉がハラルかどうか、何の肉かなどをよく聞かれたのを覚えています。ある時期になると食堂がお祭りのように賑やかになります。隣で営業しているインド料理屋がビリヤニーやカレー、甘い飲み物を豪快に無料で来る人たち全員に振る舞うのです。食堂には真っ赤なターバンを巻いた人やガラベーヤや民族衣装を着た外国人が100人以上集まり、みんなが同じテーブルを囲いとても楽しいひと時を過ごしました。今考えてみると、あれは断食明けのイフタールで、みんなで分かち合う意味も理解できますがその当時はハラルやイスラム教についても無知で真剣に対応を考えることもありませんでした。彼らはその食堂のなかにあるインド人が作るカレーばかり食べていました。ハラルを勉強するにつれ「和食が食べたかったのに、食べることができなかったんだ。」ということに気づき、できることがあったのに何もしなかった当時を今更後悔しています。
豚が入っていなければ!小麦やそばが入っていなければ!これなら食べられるのに…「食の不自由」と言っても人それぞれ違うと思うのです。
だからこそその背景にある文化や宗教・ライフスタイルの違いなどを学習して、お互い気持ち良く美味しい食事ができる環境づくりが大切だと思うのです。
美味しくて、安心・安全な食事をしたいと願うのは万国共通です。時代は人々に国境や宗教を超えた新しい生き方を求めています。ハラルを入り口に食の不自由を解消し、もっと自由な発想で共存・共栄できる社会とその先にある世界の調和に少しでも貢献できたら幸いです。

ウルムチの一流高級ホテルで研鑽を積んだベテランシェフの味を堪能

シルクロード・タリムウイグルレストランは、2010年にオープンした東京の老舗ウイグル料理専門店です。

シルクロード・タリムウイグルレストラン

シルクロード・タリムウイグルレストラン

ウイグル料理は中国の北西部、新疆ウイグル自治区が発祥と言われ、この周辺にはイスラム教徒が多く、料理にはハラルの食材を使用します。砂漠の多い乾燥した雨の少ない場所のため小麦の栽培に向き、保存のきくスパイスやパン・麺などの小麦料理がシルクロードを伝って発達してきたと言われています。シルクロード・タリムウイグルレストランでは、ウルムチの一流高級ホテルで研鑽を積んだベテランシェフが作る本場の味を楽しむ事ができます。伝統的な手法で打ちつけながら伸ばしていく手延べ麺は、鮮やかな手さばきに思わず見とれてしまいます。

手打ち麺

手打ち麺

ここへ来たなら絶対に食べたいのが、オーダーを受けてから麺を手打ちする看板メニューの「タリム ラグメン」。
こしの強いうどんのような麺の上に、ラム肉と野菜の入ったトマトベースあんがたっぷり!味付きのやわらかいラム肉とシャキシャキの野菜に、麺とトマトあんが絡み合って絶妙です。
ウイグル族は遊牧民の歴史があり、家庭料理でよく羊の肉を使用します。日本で代表的な羊料理というとジンギスカンくらいしか思い当たりませんが、ここでは羊の舌から内臓までバリエーション豊富な美味しい羊料理を堪能することができます。

タリム特上あんかけ麺(タリム ラグメン)

タリム特上あんかけ麺(タリム ラグメン)

こちらは、ラム肉に秘伝のスパイスを漬けこんで串焼きにした定番料理の「シシ カワプ」。クミンやチリの香りに弾力のあるジューシーなラム肉と肉汁が口いっぱいに広がり、何本でも食べられそうなやみつき必須の一品です。

ラムの串焼き(シシ カワプ)

ラムの串焼き(シシ カワプ)

イスラム教徒はアルコールが禁止されているので多くの人は飲みませんが、ウイグル料理は程よいこってり感にスパイシーさと酸味もありビールのお供に最高です。

こちらは羊のミンチで作った水餃子の「トゥギレ」。市販品を使わず皮も全て手作りです。ニラがたっぷり入っているので、あっさりとしています。
また、ハチノスなどの部位が入った、ラムの胃袋の炒め物「ケーリン コルミス」もおすすめです。

羊の水餃子(トゥギレ)

羊の水餃子(トゥギレ)

ラムの胃袋の炒め物(ケーリン コルミス)

ラムの胃袋の炒め物(ケーリン コルミス)

オーナーのスラジディン ケリム(SIRAJIDIN KERIM)さんは、日本に留学生として来日しました。その後ウイグルの文化を日本社会に広げたいという願いから、会社を設立しシルクロード・タリムウイグルレストランをオープンします。はじめはハラルやウイグルについても知らない人が多く、レストランで勉強会なども開催していたそうです。これからも「食」を通じてウイグルと日本、そして世界の交流に貢献していくことを目指しています。レストラン名のタリムとは、ウイグルのタクラマカン砂漠のなかを流れる母なる川「タリム川」が由来です。

歴史ある古代シルクロードの交差点、ウイグル料理の不思議な魅力

ウイグル料理は餃子や炒め物、麺料理など、一見、中華料理のようなテイストかとおもいきや、チャイやラムの串焼き、ピラフなどは中近東やウズベキスタンなど近隣諸国に近いテイストもあり、シルクロードからも様々な影響を受け複雑に混ざり合っているのがウイグル料理なのかもしれません。パスタやラーメン、うどんなど世界で食べられている小麦料理のルーツとも言われています。それは独特でありながらも、どこか懐かしい日本人の口に馴染みやすい味わいです。

こちらは鶏肉の辛口炒めです。骨付きの鶏肉にじゃがいもとピーマン、香辛料と唐辛子、八角、シナモン、山椒などが入っています。

鶏肉の辛口炒め

鶏肉の辛口炒め

赤唐辛子が結構入っていてスパイシーですが、辛いだけではなくぶつ切り肉から出るうまみとこくが絶品です。このスープにきしめんを絡めて食べます。

手打ちのきしめん

手打ちのきしめん

もちもちのきしめんも手作りです。小麦と塩と水だけとは思えない、茹でたて・打ちたて麺の美味しさは格別です。
世界各国の料理が食べられるグルメな東京でも、ウイグルレストランは希少です。是非、シルクロードの悠久の歴史に想いを馳せながら美味しいウイグル料理を味わってみてください。

デリバリー・テイクアウト

テイクアウトOK!Uber Eatsもご利用ください。
Uber Eats

「 シルクロード・タリムウイグルレストラン(Silk Road Tarim Uighur Restaurant)」 店舗基本情報

店名 シルクロード・タリムウイグルレストラン(Silk Road Tarim Uighur Restaurant)
TEL 03-6276-7799
所在地

東京都新宿区西新宿3-15-8西新宿バールビル1階

営業時間

平日 17:00 ~ 24:00
土日祝 12:00 ~ 24:00

定休日 月曜日
予算

3,000~5,000円

支払い

カード可

駐車場 なし
対応言語 日本語・中国語・ウイグル語
事前予約
料理説明

食事は全てハラルのウイグルレストラン

備考

京王新線初台駅より徒歩5分、JR新宿駅・南口より徒歩10分。全40席

公式
お店の公式ホームページfacebook

関連店舗一覧

  1. 抹茶ラテと濃厚チョコブラウニー

    自然派喫茶Sol

  2. 質の良い調味料を必要な分だけ購入可能

    量り売り からはな百貨店

  3. ホワイト&イチゴロールケーキ

    VeTree

  4. おまかせランチ

    ダイニング Sweet Rose

  5. バンゲラズ キッチン 銀座(Bangera’s Kitchen Ginza)

  6. 大豆ミートと卵が美味しいウフマヨ丼

    TSUKEMEN zuppa 水道橋店

  7. ベジマンチュリアン

    Delhi Heights(デリーハイト)

  8. おやつ屋 Cache Cache

  9. チーズサンド ¥500

    サライケバブ さかえ通り店(SARAY KEBAB Sakae Dori)

  10. 限定のHalloween Gelato

    FAR EAST BAZAAR 二子玉川店

  11. T’s たんたん 成田空港第2ターミナル店

  12. NICE plant-based cafe

  13. ARASH Exotic Dining

    ARASH Exotic Dining アラシュ エキゾチックダイニング

  14. レンズ豆ハンバーグセット 1150円

    喫茶さえき

  15. Delicatessen 三月の水